美容医療で法令違反の広告 厚労省 取り締まり強化へ
美容医療のニーズが高まり、クリニックが増加する中、利用客を獲得するため法令に違反する広告が相次いでいるとして、厚生労働省はネットパトロールなどの取り締まりを強化することになりました。
【Q&Aで詳しく】二重整形や医療脱毛などの美容広告 何が違反?
“日本一の美容外科医!”“誰でも理想の二重に!”「インスタグラム」や「YouTube」、それに「TikTok」など、SNS上に投稿されている美容医療の広告。皆さんも一度は見たことがあると思います。でも、こうした広告の中には、法令に違反するものも含まれていることを知っていますか?トラブルに巻き込まれないために知っておくべきことや違反広告を見分けるポイントをまとめました。
赤ちゃんポスト「出自知る権利」検討会が熊本市に報告書 提出
熊本市の慈恵病院に設置されているいわゆる「赤ちゃんポスト」に預けられた子どもに、実の親に関する情報を開示する方法を示した「出自を知る権利」についての報告書がまとまり、21日専門家などでつくる検討会が熊本市に提出しました。
千葉県教委 中学校女性教諭を懲戒免職 同僚の個人情報SNS投稿
千葉県教育委員会は、同僚だった男性の個人情報をSNSに投稿したうえ、投稿を削除すると言って金を送らせたなどとして、公立中学校の女性教諭を21日付けで懲戒免職としました。
長野駅前殺傷事件 容疑者衣服の血痕 DNA型が被害者と矛盾せず
ことし1月、長野駅前で男女3人が刃物で刺されて死傷した事件で、容疑者の自宅から血痕があるジャンパーが押収され、鑑定の結果、そのDNA型が被害者のものと矛盾しないことが捜査関係者への取材でわかりました。容疑者は黙秘を続けているということで、検察は21日から刑事責任能力を調べるための「鑑定留置」を始めました。
宮崎の大学“職場結婚で雇い止め”裁判 和解成立 処分など撤回
宮崎市の私立大学で助教と教授を務めていた夫婦が、職場結婚したことを理由に妻が雇い止めを通告され、2人とも懲戒処分を受けたのは不当だと大学側を訴えた裁判で、21日和解が成立したことがわかりました。和解条項には、大学側が雇い止めや処分をすべて撤回することが盛り込まれたということです。
各地ではしかの感染確認 「渡航する人はワクチン接種検討を」
兵庫県や神奈川県など、各地ではしかの感染者が確認されています。海外で感染した人のほか、こうした人と接触して感染したとみられるケースも報告されていて、専門家ははしかが流行している国に渡航する人は、ワクチンの接種歴を確認するなどした上で、接種を検討してほしいと呼びかけています。
岡山 吉備中央町 車の正面衝突事故 母親死亡 3歳息子重体
21日、岡山県吉備中央町で軽乗用車2台が正面衝突する事故があり、片方の車を運転していた27歳の母親が死亡し、3歳の息子が意識不明の重体となっています。警察は現場の状況などから対向車線を走ってきた車が反対車線にはみ出したとみて、詳しい状況を調べています。
原告「えん罪なくならない」大阪地検捜査 国の賠償責任認めず
大阪地検特捜部が捜査した横領事件で無罪が確定した不動産会社の元社長が違法な捜査が行われたとして国に賠償を求めた裁判で、大阪地方裁判所は「関係者の供述などを前提に元社長を逮捕・起訴したことは違法とはいえない」として、訴えを退ける判決を言い渡しました。判決のあと、山岸忍さんと弁護団が会見を開き、判決を不服として大阪高等裁判所に控訴する意向を示しました。
大阪 遊歩道の植え込みに男性の切断遺体の一部 警察が捜査
19日、大阪 福島区にある遊歩道の植え込みで、袋に入れられた男性の切断された遺体の一部が見つかりました。警察は身元の確認を進めるとともに死体遺棄事件として捜査しています。